東京都大田区田園調布本町にお住まいのお客様宅のトイレつまり修理をいたしました。
3点式ユニットバスのトイレつまりです。
エレベータがないということは・・・古いな・・・
などと考えつつ、ローポンプ片手に4階へ。
「こんにちは、水道屋です。」
「待ってました、真打登場だね。」
「えっ、え、え、乗りがいいですね、初めてじゃなかったですか?」
「いやいや、しょっちゅうつまるからね、家は。」
「そうですか、
日本は狭い土地に目いっぱい部屋数を作ろうとするから、
配管だっていつも交通渋滞、
そりゃ詰まりやすいのもしかたないですね。」
なんて話をしながら、便器のふたをとってみる。
ありゃま、ティッシュが鬼のように詰まってる。
「お客様、あのぅ・・・。
トイレットペーパーなんて使わないんですか?
ティッシュですかいつも?」
「そうだよ。」
「溶けにくいですよ、この紙は。」
「そうなの?」
「ハイ。」
「でもトイレットペーパーって好きじゃないんだよねオレ。」
「そうなんです・・・。
でも詰まりやすいですから、
トイレットペーパーにされたほうが詰まらないと思いますよ。
あと、何回もに分けて流されるのがいいと思います。
タンクに水がたまりやすいように水量多くしときましょう。
メーターボックスの止水栓全開、トイレタンクの止水栓全開、フィルターお掃除
これでタンクに水が溜まるの早くなりましたから。」
「サンキュ、お疲れ様。」